ニュース
- 2022/9/1W~3W
- 避難校ネット 模擬登録訓練を実施いたしました。
- 2022/5
- 東京、神奈川の各私立小学校協会主催の学校説明会にて、避難校ネットと災害時被災報告システムのパネル展示と紹介を実施
- 2022/5/1
- 藤村女子中学高等学校(災害時被災報告システムCoCoねっと)導入
- 2021/9/1W~3W
- 避難校ネット 模擬登録訓練を実施いたしました。
- 2021/7/31
- ホームページをリニューアルいたしました。
- 2021/7/1
- 東京シューレ江戸川小学校(登下校管理システム)導入
- 2021/4/1
- 世田谷学園(学校連絡メール)導入
- 2020/4/1
- 日大豊山、山脇学園、啓明学園、東洋英和中高、トキワ松学園小学校(登下校管理システム)東洋英和中高、清泉小学校(出退勤管理)目白研心(学校連絡メール)攻玉社(災害時被災報告システム)導入
- 2019/7
- 新遅刻欠席報告システム、教職員出退勤管理システム 開発
- 2019/7
- 登下校確認メールと学校連絡メールにスマホアプリでの利用可能が追加になりました
- 2019/5
- 東京、神奈川の合同私立学校説明会にて、避難校ネットと災害時被災報告システムのパネル展示と紹介を実施
- 2019/4/1
- ドルトン東京学園、立正大付属立正中高(登下校管理システム)正則学園、橘学苑、玉川聖学院(災害時被災報告システム)導入
- 2018/5
- 東京、神奈川の合同私立学校説明会にて、避難校ネットと災害時被災報告システムのパネル展示と紹介を実施
- 2018/4/1
- 立正大付属立正中高、頌栄女学校、カリタス小学校(災害時被災報告システム)導入
- 2017/4/1
- 自由学園、香蘭女学校、三輪田学園、富士見中高(登下校管理システム) 昭和女子大附属(災害時被災報告システム) 桐朋女子(学校連絡メールシステム、災害時被災報告システム)導入
- 2016/4/1
- 神田女学園(登下校管理システム)、大森学園(災害時被災報告システム)導入
- 2015/4/1
- 災害用学校検索システムCoCoまっぷの運用を開始しました。これは、大きな災害が起きた時に、避難校ネットワークを利用して、通学途中駅の近隣私立学校に避難できるようにするために、家から学校までの通学路(通る駅)周辺にある私立小学校・私立中学校・私立高校を事前に調べ、その所在地を確認できます。プリントアウトした地図や情報を常に持ち歩くことが有効です。
- 2014/4/15
- 東京私立初等学校協会、神奈川県私立小学校協会、神奈川県私立中学校高等学校協会が、4月より「避難校ネット」に加盟。東京・神奈川の私立学校650校が、災害発生時に、保護した生徒児童の安否情報を連絡しあえる体制を構築できました。
- 2013/9/19
- 東京私立中学校高等学校協会主催、私学会館にて『避難校ネット』の運営を行うための説明会を実施いたしました。都内の私立中学高等学校の約230校、350名の校長・教頭・防災担当の先生が出席されました。
