情報セキュリティ事故:学校・教育関連事例
最近の情報漏えい事故
記事の内容について、SecurtyNEXT を参照ください。
- 2023/11/22
- メール誤送信で大学生のメアド流出-東京都教職員研修センター
- 2023/11/21
- 授業支援システム上で個人情報を誤って公開-東海大
- 2023/11/20
- 学外から送信されたフィッシングメールに注意を喚起-愛媛大
- 2023/11/17
- 高校生徒の個人情報含む修学旅行マニュアルを紛失-神奈川県
- 2023/11/17
- 県立高校で一部卒業生の指導要録が所在不明-広島県
- 2023/11/14
- 生徒の個人情報含むUSBメモリを紛失-雲雀丘学園高校
- 2023/11/10
- 学生の個人情報含む修学旅行のしおりを紛失-都立高校
- 2023/11/10
- 登録会員宛てのメールに個人情報を誤添付-教育サービス会社
- 2023/11/7
- 学内端末でクラウドサービスのユーザー情報が閲覧可能に-東大
- 2023/11/6
- 教委でメール誤送信、保護者メアドが流出-日進市
- 2023/11/6
- 市立中学校で複数の名簿が所在不明に-藤沢市
- 2023/11/2
- 中学校で個人情報記載の裏紙を再利用、給食費未納一覧も-大阪市
- 2023/11/2
- 大学案内の二次元コードに不備、不正なリンク先に転送-学習院大
- 2023/11/2
- フォーム設定ミス、学園祭イベントの参加者情報が流出-東京医科歯科大
- 2023/11/1
- 県立高3校で発生した個人情報関連事故を公表-埼玉県
- 2023/10/26
- 東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染-対策ソフトは検知せず
- 2023/10/26
- 市立幼稚園で園児の撮影画像など含むメディアを紛失-尼崎市
- 2023/10/20
- 生徒の学習用端末から進路希望データが閲覧可能に-豊田市中学校
- 2023/10/20
- 保育園で児童の画像含む記録媒体が所在不明-鎌倉市
- 2023/10/19
- 学習支援アプリから国内外の個人情報が流出、設定不備で-カシオ
- 2023/10/18
- 個人情報含むPCが盗難被害、困った人を助ける間に-島根県立大
- 2023/10/18
- 学校説明会申込者宛のメールで誤送信-京都府立中学校
- 2023/10/17
- 区立教育センターにおいてメールの送信ミス-杉並区
- 2023/10/16
- 県立高で卒業生約1万人分の指導要録が所在不明-広島県
- 2023/10/12
- 子供園1園と学校10校で指導要録が所在不明に-杉並区
- 2023/10/11
- 市立小学校教員が児童名簿を学外で紛失-大阪市
- 2023/10/5
- 奨学金の催告状を別の住所へ送付-三重県教育委員会
- 2023/10/4
- 生徒成績情報を第三者へ誤送信、ルール違反と誤入力で-仙台市
- 2023/10/4
- 中学校連絡網システム上に生徒情報、教員以外からも閲覧可能に-中之条町
- 2023/10/2
- 学習支援システムの開発サーバから生徒情報が流出か-ECC
- 2023/9/29
- 県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発-三重県
- 2023/9/26
- 県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出-三重県
- 2023/9/25
- 県立高校生徒会室で生徒情報含むUSBメモリを紛失-埼玉県
- 2023/9/20
- 第三者が県立高PCを不正操作、偽警告にだまされ-長野県
- 2023/9/12
- 特別支援学校でメール誤送信、保護者のメアド流出-埼玉県
- 2023/9/11
- 小学校教諭が児童の動画含むメモリカードを紛失-千葉市
- 2023/9/7
- eラーニングシステムにサイバー攻撃-長崎県立大
- 2023/9/7
- 高校で進路アンケート調査結果が閲覧可能に-東京都
- 2023/9/7
- 教委でメール誤送信、保護者のメアド流出-毛呂山町
- 2023/9/4
- 教員メールアカウントが乗っ取り被害-奈良県
- 2023/9/1
- 「小学生すくすくウォッチ個人票」を異なる児童へ誤配布-大阪市